香典返しの金額目安と送るタイミング

香典返しの金額目安と送るタイミング 近しい人が亡くなって大変な葬儀後ですが、悲しんでいる間もなく、埋葬・法要・相続手続きなど、思った以上にやるべきことがたくさんあります。
その中でも、香典返しはどのくらいの金額をいつ送ればいいのか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。
香典に対するお返しの品物や、品物を贈ることでお悔やみいただいた故人の大切な友人や知人の方々へ、弔事を滞りなく終えたことと御礼を伝えるために贈る物でもあります。
金額の目安は、頂いた金額の3分の1~半額程度が適切です。多すぎても少なすぎても失礼にあたってしまうので注意が必要です。
また、お返しの時期としては、葬儀当日に参列してくださった方には香典を頂いた当日にお渡しし、四十九日の喪が明けた後に改めてお送りします。
時期に関しては、仏式、神式、キリスト教によって異なりますので確認したほうがよいです。
昔は手渡しが基本でしたが、遠方の方には郵送でお送りするのが今は一般的になりました。
お礼状を同封することを忘れないようにしましょう。

葬儀の際の、香典のマナーと、お礼について

葬儀の際の、香典のマナーと、お礼について 香典とは葬儀の際、亡くなった方の霊前にお供えするお金のことです。
現金を不祝儀袋に包んで通夜やお葬式でお渡しします。
包む袋や表書き(不祝儀袋の表の面に書く文字)は、地域や宗教によって異なるので事前に確認しておきましょう。
先方の宗教がわからない場合、表書きは「ご霊前」と書くと無難です。
ちなみに仏式では「御香典」神式では「御玉串料」キリスト教式では「御花料」と書くのが一般的です。
不祝儀袋に巻く水引の結び方は、結び切りに。この結び方には、この出来事を一度きりにしたいという願いが込められています。
そして受け取った側は、後日お礼の手紙と品物をお返しします。
現代ではメールを活用する方も多いですが、お礼状は、できればハガキをお送りします。
葬儀は、亡くなった方にとっては最大のセレモニーです。
葬儀に参列してくださったり、お悔みいただいた方々へ、弔事を滞りなく終えたことのご報告と、故人がお世話になったことの感謝の気持ちを伝えます。