葬儀の香典の書き方

葬儀の香典の書き方 葬儀に参列する際に香典の準備をしますが、袋の書き方にも色々マナーがあるのでポイントを押さえておくことが大切です。まず参列する葬儀の宗派ですが仏式であれば、袋の常備にご霊前と記入します。浄土真宗の場合はご霊前ではなくお仏前と書く必要があり、参列まえに宗派は確認しておくとよいです。
袋の下側に名前を書きますが、うす墨で書くのが基本となります。うす墨で書く理由としては、涙で墨が薄くなったや急な訃報で墨をする時間がなかったといった意味が含まれています。次に中袋ですが、表面には旧漢字で金額を記入するのが基本です。裏面には住所と名前を記載しますが、中袋がない場合は袋の後ろに住所と名前と金額を合わせて書きます。
夫婦で参列する場合は連盟で記入し、他の人が連名で記載する場合は右側から立場が上の人の名前を書くのがマナーです。妻が代わりに参列する場合であれば、夫の名前の横に内と記載するといった配慮も必要になります。

葬儀場での香典の正しい渡し方と注意すべきこと

葬儀場での香典の正しい渡し方と注意すべきこと 葬儀場で香典を渡す場合、受付がある場合は自分の名前を記帳し、必ず一言添えるのを忘れないようにしてください。その際にはタイミングがタイミングがゆえに何を言うべきかわからないという方も多いかもしれません。ただ、難しいことを考える必要はありません。シンプルに「この度はご愁傷さまです」と一言言うのがおすすめです。逆にお悔やみの言葉を長々と続けたほうがマナー違反となることを念頭においておきましょう。
また、大きな声にならないよう心がけることも重要です。葬儀場で目立つような行動を取ることはマナーに欠けた配慮のない行為です。同じ理由で数人でまとまって香典を渡しに行くような行為も避けるようにしてください。
なお、渡し方としては相手側ののし書きの文字が読めるような向きにして渡すようにしましょう。その際には必ず両手を使います。その際には袱紗は受付の台に置き、金封タイプの袱紗の場合はそのうえに袋を置いて渡せば問題ありません。